1年

7月21日、東海亮樹の一周忌を迎えました。
この1年あっという間で、あれから1年経ったことが信じられない思いです。
今もその辺から声が聞こえてきそうです。
本人が今、無限の時間を超楽しく過ごしていることを願っています。


この1年、やらざるを得ないことや引き継いでいきたいことをやっていましたが、
1年間何もしなかったような気もします。

昨年夏、そしてこの1年、
東海を偲んでいただいた皆様のお気持ちに励まされて参りました。
おかげさまで何とか今日まで毎日を送ることができました。
ありがとうございました。

東海亮樹がプロデューサーを務めた映画『小名木川物語』は、
昨年11月以来、上映を休止していましたが、
この秋、3回ほど上映会を開催することとなりました。
日付と会場のみ、公式サイトに掲載しています。
http://onagigawa.com/

開演時間などの詳細は改めて8月にお知らせします。
予約受付も同時に開始する予定です。
公式サイトのほか、twitterfacebookページをぜひご覧ください!


最後に昨年3月13日の本人の投稿を掲載します。
偲んでいただけましたら幸いです。

///////////////////////////////////////////

「●●とは何か?」ということを考えさせられる行事にいくつか行ったもので。坂口安吾のことを思い出しました。


坂口安吾の「ドストエフスキーバルザック」より。
<小説は奇々怪々な運行に支配された悲しき遊星、宿命人間へ向つての、広大無遍、極まるところもない肯定から生れ、同時に、宿命人間の矛盾も当然も混沌も全てを含んだ広大無遍の感動に由つて終るものであらう。小説は感動の書だと、私は信じてゐる。>


超訳「小説は、なんだかわけのわからないものに突き動かされて書いてしまう、ゆらゆらとして定まるところのない遊星のようなものです。それだから、人間というものに対して、とても広くて大きく、どこまでも人間を肯定して受け入れるという態度から小説は生まれるのです。だからこそ、人間がとる言動が矛盾していようが、当たり前であろうが、むちゃくちゃであろうが、それらを全部含んで、広くて大きい感動のストーリーを書かないといけないんです。小説は感動の書だと私は信じています」


「小説」というものを「アート」や「映画」とか、それこそ「人生」に置きかえてもよいのだと思いました。でも「人生は必ず中途で終わる」ということもありますしね。南無三。